|

 |
わが国では高齢者社会をむかえ、介護を必要とする人はますます急増しています。
また介護をする人の負担も増しています。精神的、身体的そして経済的にも重い負担です。
本特集で「介護保険制度」を少しでも理解していただくため、
また県内で介護のサービスをしている事業者、施設をご紹介します。改めて身近な問題として考えてみましょう。 |
|
|
|
 |
|
|
|
| 所在地 |
名称 |
サービス番号 |
| 四日市 |
よっかいち諧朋苑 |
1,2,6,7,8,13 |
| 鈴鹿市 |
村瀬病院 |
1,4,14,15 |
| ひまわり苑 |
6,8,13 |
| 玉垣あんしん館 |
1,2,6 |
| 津市 |
吉田クリニック |
2,9,15,17 |
| 敬愛会 |
1,2,6,8,13 |
| 榊原温泉病院 |
1,2,4,5,6,7,9,15 |
| 松阪市 |
むつみ園 |
1,2,6,13 |
| 介護老人保健施設 緑風苑 |
1,2,4,6,7,8 |
| なでしこ苑 |
1,2,3,6,8,19 |
| 多気町 |
みすほの里 |
1,7,9,14 |
| 伊勢市 |
神都の杜・グループホームいせ |
10,16 |
|
|
| |
|
↑ページのトップへ |

|
| 1 |
居宅介護支援事業者 |
要介護認定の申請代行やケアプラン(介護サービス計画)の作成を行う事業者です。 |
| 2 |
訪問介護
(ホームヘルプ) |
ホームヘルパーが家庭を訪問して、身体の清拭、排せつなどの介護や洗濯、掃除などの家事の援助を行います。 |
| 3 |
訪問入浴介護 |
浴槽を自宅に運び入れ、入浴の介護を行います。 |
| 4 |
訪問看護 |
看護婦が家庭を訪問して介護を行います。 |
| 5 |
訪問リハビリテーション |
リハビリの専門家が家庭を訪問し、機能回復訓練を行います。 |
| 6 |
通所介護
(デイサービス) |
デイサービスセンターなどに通い、入浴や食事の提供、機能訓練を行います。 |
| 7 |
通所リハビリテーション
(デイケア) |
医療施設等でリハビリの専門家が機能回復訓練を行います。 |
| 8 |
短期入所生活介護
(ショートステイ) |
介護が必要な方を短期間、特別養護老人ホームなどの施設で、介護や日常生活の世話を行います。 |
| 9 |
短期入所療養介護
(ショートステイ) |
医学的管理の必要な方を短期間、医療施設などで介護します。 |
| 10 |
痴呆対応型共同生活介護
(グループホーム) |
痴呆のおとしよりを対象に共同生活を通じて、日常生活上の世話、機能訓練を行います。 |
| 11 |
特定施設入所者生活介護 |
有料老人ホームなどに入所している方に、施設が提供する介護サービスです。 |
| 12 |
福祉用具の貸与および購入 |
福祉用具について貸し出しや、福祉器具を購入できます。 |
| 13 |
特別養護老人ホーム |
常に介護が必要で自宅での生活が困難な寝たきり、痴呆症のお年寄りを介護する施設です。 |
| 14 |
介護老人保健施設 |
病状は安定していても、リハビリや看護、介護が必要なおとしよりに、機能訓練、必要な医療を行う施設です。 |
| 15 |
介護療養型医療施設 |
長期療養が必要なおとしよりに、医学的管理のもとで介護や必要な医療を行う施設です。 |
| 16 |
住宅改修 |
手すりの取り付けや段差解消などについて、住宅を改修します。 |
| 17 |
居宅療養管理指導 |
医師、歯科医師、薬剤師、管理栄養士、歯科衛生士などが、自宅を訪問して療養上の管理・指導を行います。 |
| 18 |
夜間対応型訪問介護 |
夜間の定期的な巡回訪問介護です。緊急の通報にも対応します。 |
| 19 |
認知症対応型通所介護 |
認知症高齢者向けの通所介護です。 |
| 20 |
小規模多機能型居宅介護 |
利用者登録した1カ所の事業所から、訪問介護、通所介護、短期入所を複合的に提供します。 |
| 21 |
地域密着型特定施設入居者生活介護 |
小規模な特定施設入居者生活介護です。 |
|
|
| Copyright 2006 All rights reserved by Mie Maikoh |
|